マジリブログ
つらつら書いてます。
7ヶ月で20kg痩せた方法
ようやく20kg痩せたので備忘録も兼ねてダイエット方法を書いておこうかなと。元の体重が多めなので参考にならないかもですが。
まず期間と体重。いつから始めたか明確にメモってなくて、5月中旬となってます。
期間:2017年5月中旬 > 2017年12月10日
体重:89kg > 69kg
で、ダイエット方法の要点ですけど、
食わない(1日1食)
だけです。そりゃ食わなきゃ痩せるわ馬鹿野郎。参考にならんわ。と思った人はウィンドウ閉じてください。でも、なぜ「食わない(基本的に1日1食)」方法にを選択したかとかを以下につらつら書いていこうと思います。ちょっとは参考になるはず。
さて、こっからはちょっと長くなるので、いくつかに分けて書いていきます。
- ダイエットしたきっかけ
- 1日1食にした理由
- 基本ルールとルール外の対応方法
- ダイエットを続ける上での理由付け
- 現状と今後について
ダイエットしたきっかけ
フリーになってから毎年年初に、その年の目標を3つ立ててます。実現できるかどうかは別として。で、今年の目標の3つが以下。
- 目標額まで貯蓄を増やす(達成済)
- 10kg痩せる(達成済)
- 取引先を増やす(未達)
実は年初からダイエットしようと思ってたんですよ。けど、今年はありがたいことに年初から忙し過ぎて、3月末くらいまで全く休みもなく、仕事に追われている間にGWもも終わっちゃったんです。
しかも、年初は体重が86kg位だったのに、GW明けには89kgまで増えてて、自分史上最高値更新みたいなことになったので、こりゃやばいと本気で痩せることにしました。
1日1食にした理由
それで、どうやって痩せようかと考えたり、流行ってるダイエット方法を調べたりしたんですけど、結局のところ、「食わない=エネルギーを摂取しない」が一番痩せるに決まっているだろう。という結論になりました。
もちろん、食べないで痩せるのは不健康だとか、リバウンドしやすいだとか、運動して痩せるのがベストだとか、反論点が多々あるのは重々承知ですよ。でも、
- 健康的なダイエットってなんだよ。そもそも太っていることが不健康。
- リバウンドは痩せてから気にすれば良い。太ってる今リバウンドを心配してもしょうがない。
- 運動は習慣がないし、仕事も忙しいし、運動あんましたくない。
という強引な論法で、つまりは食べる量を減らせば痩せるな。よし食う量を減らそう。となりました。
それで、どれだけ食べる量を減らせばいいのか、という話になりますが、通常は朝昼晩と3回食べますよね。カロリー的には3食で2000〜2500キロカロリー程度でしょうか。成人男性の1日の消費カロリーは体重x30くらいが目安だった気がするので、おそらくそれ位でしょう。
つまり、1食減らしたところで削減できる摂取カロリーは700〜800キロカロリー、脂肪は1gで7キロカロリー程度なので、1日700キロカロリー削減しても、100g程度しか脂肪が減らない。1ヶ月で3kg。10kg痩せるには4ヶ月程度はかかる。
自分にとっては4ヶ月で10kgってのが時間かかりすぎと思ったんです。なので、2食減らして1日1食にしようとなりました。
基本ルールとルール外の対応方法
さて、1日1食とするならいつ食べるかってなりますけど、自分は朝食べることにしました。1日1食ダイエットなるものもあって、朝昼抜いて夜食べる。というものでしたが、個人的には朝ごはんを食べずに仕事をするのは難しかったので、朝はカロリーも量も気にせず思い切り食べて、日中はコーヒー等でごまかして、夕飯は食べずにハラヘッターって言いながら寝る。こうしました。
決めた基本ルールは2つ
- 1日1食。食べるのは朝食。何を食べても、どれだけ食べてもOK。
どうせ1食で2000キロカロリー分食べられないし。 - 日中はコーヒー等で過ごす。どうしても空腹が辛かったら、100キロカロリー程度のものは摂ってOK。
このルール外に該当するのが外食やお菓子等。人と会っている時や、家族と外出した時には食べたりします。そうすると、1日2食になったり、摂取カロリーが多くなる事があります。そういった時の対応方法が以下の通り。
- 1日2食や、カロリー摂取過多と感じた時は、翌日は絶食。
- あらかじめ外食が分かっている場合は、朝食は食べない。
基本1日1食にはするけど、食べたいものは食べる、外食もする、お菓子も食べる。そんなに我慢はしない、という方針です。最初の1週間程度は日中の空腹は辛いですけど、それだけ乗り越えれば1日1食は苦労しませんでした。気合いです。
ダイエットを続ける上での理由付けと公言
そして、地味に重要だと思ったのが、ダイエットをする理由を持つことと、それを家族ではない他人に言うことだと思いました。単に「痩せる」ってだけだと続きにくいと思います。強引でも良いので続ける理由を持った方が良いと思いました。
今回ダイエットを継続させるために理由をリストアップしました。
- 今年で39歳、人生の折り返しの40歳までに体を整えておきたい。
- 健康面を考慮しても、痩せて普通体型になっていた方が良さそう。
- 娘が来年中学生だから、外見的にマシな父親になっておこうかな。
- 太ってると股ずれしてズボンに穴が開く。経済的にも良くない。
- 講師をする際に、もっと学生に話を聞いてもらいたい。太ってない方が聞いてくれるかもしれない。
結構出せるもんです。こんなに理由を挙げられるなら、ダイエットせねばって思いました。そして、これらを他人に言ってました。ダイエットしてる、今年は痩せる、と。家族に言っても甘えが出ちゃいますけど、他人に言うと自分を追い込めますからね。
現状と今後について
こんな感じで、1日1食の基本ルールを決めて、特に運動はせず、時には外食もする、お菓子も食べ、約7ヶ月で20kg落としました。先日スポーツジムで簡易的な測定をする機会があり(ジム通ってないですよ)、体重的にも体脂肪的にも標準圏内となっていましたが、ダイエットはもうちょっと続けようと思ってます。
特に理由はないのですが、体重を64〜65kgにしてから筋トレで筋肉をつけて、65〜66kgくらいがちょうど良いんじゃないか。と言う感覚なので、もう少しダイエット続けます。体重が64kg程度まで落ちたら、それ以上は落とすつもりはないので、食事を2食に戻そうかなとも思ってます。
ダラダラ書きましたが、ダイエットは覚悟と気合いだな。と言うのが最終結論です。キアイダー。
2017年もそろそろ終わりですね。来年も3つ目標を立てなきゃ。